私が出品した風景画の公募展について、展覧会の様子、応募概要、入賞や入選率などの情報、そして個人的な感想を紹介しています。
腕試しで出品される時の参考にしてください。

”公募展の種類とその価値”絵描きにとって役に立つのか
”公募展の種類とその価値”を取り上げました。 どんな公募展に応募すべきか悩んでおられませんか? 公募展に出すには応募料、送料、額縁が必要であり、結構な出費になります。 どうせなら絵描きにとって意味のある応募にしたいもので...
私が出品した風景画の公募展について、展覧会の様子、応募概要、入賞や入選率などの情報、そして個人的な感想を紹介しています。
腕試しで出品される時の参考にしてください。
”公募展の種類とその価値”を取り上げました。 どんな公募展に応募すべきか悩んでおられませんか? 公募展に出すには応募料、送料、額縁が必要であり、結構な出費になります。 どうせなら絵描きにとって意味のある応募にしたいもので...
”風景画の絵画展”に出品して、光栄にも愛媛県知事賞をいただきました。 当地展は『地域を描く美術展』とも称され、旅と絵画好きにはピッタリの公募展です。 今回は石鎚山がテーマです。 愛媛県美術館で開催された展覧会の様子をご紹...
”鋸山アートフェアー”が千葉県富津市のザ・フィッシュと鋸山美術館にて開催! 80名近い作家が参加した、多種多様で見応えのある絵画展です。 12/18まで見れますので、是非とも、南房総への観光がてら会場にお越しください。 ...
“愛媛で絵画展に初出品”しました。 小規模ですがアットホームな展覧会です。 100号から8号の作品が対象で、モティーフに制限がないため、色とりどりの展示風景でした。 私の作品は初出品の中から新人賞に選ばれまし...
”NAC初の展示販売会”に行って、作品を楽しんできました。 NACをご存知ですか。 今回はNACに参加する50名の画家たち(私も)が、1作品ずつ出品しました。 多種多様な作品があり、絵画ファンならお気に入りの絵画に出会え...
”第7回jam公募展で入賞”しましたので、展覧会へ行って来ました。 jam公募展をご存知ですか。 小型サイズF4号の風景画の公募展で、腕試しにはぴったりです。 賞も多いです。参考までに公募〜展覧会の情報と私の経験をご紹介...
”第37回地展”に油彩の風景画を出品し、優秀賞をいただきました。 地展をご存知ですか? 各地の自治体と連携し、その地の風物を題材とする絵画の公募展です。 小さめのサイズ規定なので、日曜画家が参加しやすい公募展です。 展覧...
”さぬき市美術展覧会”をご存知でしょうか? 香川県さぬき市で年1回開かれる公募展です。 地方市の主催ではありますが、今回で第20回の歴史があり、見応えのある展覧会に育っています。 私も入選して展覧会へ行ってきましたので、...
公募展”日本の自然を描く展”(第34回・上野の森美術館)に油彩の風景画を出品、3度目にして初めて佳作賞を受賞しました。 西日本展を観てきましたので、新たな経験や情報をご紹介します。 小型のF10号以下、画材も対象も自由な...
“日本の自然を描く展”、それは作品サイズが小型のF-10号以下と、大変参加しやすい公募展です。 しかも、あの有名な上野の森美術館に展示してもらえる、絵画を楽しむ人にとって嬉しい絵画展です。 私も2...