”公募展の種類とその価値”絵描きにとって役に立つのか
絵描きにとって意味のある公募展とは! ”公募展の種類とその価値”を取り上げました。 どんな公募展に応募すべきか悩んでおられませんか? 公募展に出すには応募料、送料、額縁が必要であり、結構な出費になります。 どうせなら絵描...
絵描きにとって意味のある公募展とは! ”公募展の種類とその価値”を取り上げました。 どんな公募展に応募すべきか悩んでおられませんか? 公募展に出すには応募料、送料、額縁が必要であり、結構な出費になります。 どうせなら絵描...
個性的な絵とは!どうやって個性を出すのか? ”個性的な絵とは”どんな絵でしょう。 個性的な絵を描きたい! 絵を描く人なら誰でもそう思っているのではないでしょうか。 著名な画家を例に挙げて、絵の個性とその大切さに迫ってみま...
熊野三山への旅と、描いた風景画! ”熊野三山へ風景画の旅”をして、油彩画2点を制作しました。 熊野三山は世界遺産だけあって、凜としたたたずまいであり、まさにパワースポットです。 絵描きの目で、熊野三山の見どころ、絵になる...
画家、ヴィルヘルム・ハマスホイの生涯と作品! “ハマスホイはこんな画家”と題し、彼の生涯と作品を見つめました。 ハマスホイをご存知ですか。 「北欧のフェルメール」と呼ばれる画家で、室内画が有名です。 その静謐...
丸亀城への旅と、描いた風景画! ”桜の丸亀城を描く”と題し、「風景画の旅」へ出かけませんか? 丸亀城は「石の城」と言われるだけあって、石垣の美しさが魅力です。 私も石垣と桜をモティーフに2点の油彩画を描きました。 オスス...
絵が好きなら、孫の成長を絵にしませんか! “孫の成長を人物画に”して記録と記憶に残しませんか? もう描いている方はおられますか? 私は昨年から描き始め、これまでに3点を仕上げ、現在4点目を制作中です。 孫たち...
四国での巡礼の旅と、描いた風景画! ”お遍路さんを描く”ため、四国巡礼の「風景画の旅」をしました。 四国88ヶ所を巡ったことはありますか? 今回は香川県の66番から73番札所を取り上げています。 見どころや特徴をご紹介し...
愛媛県知事賞をいただいた作品と絵画展をご紹介! ”風景画の絵画展”に出品して、光栄にも愛媛県知事賞をいただきました。 当地展は『地域を描く美術展』とも称され、旅と絵画好きにはピッタリの公募展です。 今回は石鎚山がテーマで...
極めてオーソドックスな油彩画の描き方を解説! ”オーソドックスな油彩技法”を知りたくないですか? 油彩は長い歴史があり多様な技法が用いられてきました。 油彩をたしなむものにとっては、基本中の基本の描き方を抑えておきたいで...
NACによる千葉県鋸山でのアートフェアのご紹介! ”鋸山アートフェアー”が千葉県富津市のザ・フィッシュと鋸山美術館にて開催! 80名近い作家が参加した、多種多様で見応えのある絵画展です。 12/18まで見れますので、是非...