”アクリル絵の具の弱点”水彩・油絵の具との違いとは!
アクリル絵の具の弱点とは! ”アクリル絵の具の弱点”をご存知ですか? 例えば、アクリル画は、水彩絵の具のように水で溶かして描きます。 なので、水彩と同様に多めの水で薄めて描きがちです。 しかし、それはダメなんです。 3つ...
アクリル絵の具の弱点とは! ”アクリル絵の具の弱点”をご存知ですか? 例えば、アクリル画は、水彩絵の具のように水で溶かして描きます。 なので、水彩と同様に多めの水で薄めて描きがちです。 しかし、それはダメなんです。 3つ...
技術者からシニア画家になった理由とその後! ”技術者からシニアの画家に”なった、私の話です。 退職後に、のんびりと暮らさないで、 なぜ画家を目指した? どうやって画家になれた? 現在、どんな風に活動してる? 僭越ながら私...
絵描き仲間と大阪で楽しいグループ展を開催! ”大阪で絵画・彫刻展と日替わりワークショップ”を開催します。 大阪心斎橋日航ホテルにて、11/28から2週間の予定です。 イベント名は「POWER of JAPAN 日本の力展...
シニアになると想像力は枯れるのか? ”シニアの創造力”というテーマで、画家の例を元に深掘りしてみます。 老いると創造力も枯れるのでしょうか? 一般に、シニアは過去の経験や学びに固執しがちで、新たなことは苦手だと言われます...
シニアからでも絵描きになれる?もう遅い? ”シニアが絵描きに”というテーマで書きました。 子供の頃に図工が得意だった人が、シニアで絵描きになった。 本当にそれだけで?と思われるかも。 だけどそんな人は多いですよ。実は私自...
今、再び求められている絵画の親密派とは何! ”親密派とはこんな絵”と題し、今求められる絵について語ります。 現在の日本では、19世紀末の親密派の時代と似て、より内面的で私的な領域への関心が高まっていると感じます。 絵の好...
絵画の素朴派とは、その画家と作品とは! “素朴派とはこんな画家”と題し、その意味と画家たちを紹介します。 絵画の素朴派って言葉を聞かれたことがありますか? すごく地味ーな絵を描く人たち? 決してそんなことはあ...
絵描き仲間と大阪でこんな二人展を開催! ”大阪で二人展”を開催しました。(10/14更新) 個展やグループ展に行かれたことは?開催されたことは? 9月にカフェギャラリーで開催し、嬉しいことに、作品2点をご購入していただき...
油彩での花畑を描き方、これが大事! “花畑の描き方”を解説します。 花畑を描きたいけど、苦手な方はおられませんか? 花畑の風景は建物などに比べて形状や色彩が複雑なので、油彩の初心者の中には苦手な方も?実は私も...
オーラがある絵、ない絵は、どこが違うのか! 人を惹きつける”オーラがある絵、ない絵”とは、どう違うのでしょう。 多くの作品が並ぶ中で、人々が立ち止まって見入る作品! 絵を嗜む方であれば、誰でもこんな絵を描くことを夢見てい...