“お部屋に絵を”飾りませんか!
当ページにお立ち寄りいただき、ありがとうございます。
ここでは、お部屋にも飾りやすい、10号以下の小型作品をご紹介しています。
様々な場所をモティーフにした、油彩の風景画です。
お気に入りの絵を探していただけると幸いです。
お気軽に声をかけてください!
もし、気になった作品がありましたら、『作品番号と作品名』でお問合せ・ご注文ください。
🟣は、別途に個展出品中等の作品です。現状をお問合せいただきますよう、お願いします。
🔴は、売約済みの作品です。
詳しくは、末尾に記入しています。
自然の風景
栗林公園は変化する四季折々の風景を楽しめるところです。
このあたりは元は川であり、その風景を生かして造形にされています。
また背景の紫雲山との対比が庭園の魅力を増しています。
このあたりは元は川であり、その風景を生かして造形にされています。
また背景の紫雲山との対比が庭園の魅力を増しています。

上の絵を購入していただけたので、改めてもう一枚描きました。
どちらが良いでしょうか?
2作品目でもあり、構図を工夫してみました。
どちらが良いでしょうか?
2作品目でもあり、構図を工夫してみました。

京都・宇治市のアジサイ寺・三室戸寺。
2万株の紫陽花と美しい庭園が魅力の寺です。
様々な種類の紫陽花があり、ハート型の紫陽花を見つけると幸運が!
2万株の紫陽花と美しい庭園が魅力の寺です。
様々な種類の紫陽花があり、ハート型の紫陽花を見つけると幸運が!

北海道富良野 夏の夕暮れをイメージして描きました。
思い切って色合いをピンクに統一してみましたが、いかがでしょうか?
思い切って色合いをピンクに統一してみましたが、いかがでしょうか?

香川県でもまんのう公園でネモフィラが楽しめます。
まんのう公園は1年中、花を楽しめますので散歩がてらよく出かけます。
秋にはコキアが見れます。
まんのう公園は1年中、花を楽しめますので散歩がてらよく出かけます。
秋にはコキアが見れます。

天空の花畑と呼ばれる香川県志々島の風景です。
島のおばーちゃんが花畑を大切に維持されています。
来年も行きたいです。
島のおばーちゃんが花畑を大切に維持されています。
来年も行きたいです。

尾道・西國寺からの眺望です。
尾道は、昔から繁栄してきた地であったため、立派な寺社がたくさんあります。
七仏巡りとして知られています。
尾道は、昔から繁栄してきた地であったため、立派な寺社がたくさんあります。
七仏巡りとして知られています。

奈良の「山野辺の道」で見かけた風景です。
この道は古代文化あふれる道で、ここは相撲神社と言って相撲発祥の地とのこと。
鮮やかな紅葉に惹かれて描きました。
この道は古代文化あふれる道で、ここは相撲神社と言って相撲発祥の地とのこと。
鮮やかな紅葉に惹かれて描きました。

日々草を描いた作品です。
古典絵画の技法を取り入れた作品です。
古典絵画の技法を取り入れた作品です。

百合の花を描きました。
花単体の絵を描くことは少ないですが、割りに上手く描けたので
ご紹介させてもらいました。
花単体の絵を描くことは少ないですが、割りに上手く描けたので
ご紹介させてもらいました。

北海道知床で見かけた風景をもとに描きました。
ここは湿地帯で、板敷の上を歩けるようになっています。
ここは湿地帯で、板敷の上を歩けるようになっています。

街の風景
日本の街
尾道の商店街で見かけたベーカリーの一場面です。
港町らしい雰囲気を描けていますでしょうか?
港町らしい雰囲気を描けていますでしょうか?

これは高松の美容室の一場面です。
大きなバイクと素敵なお部屋に惹かれて絵にしました。
高松は日本一長いアーケード街があり、街歩きが楽しいです。
大きなバイクと素敵なお部屋に惹かれて絵にしました。
高松は日本一長いアーケード街があり、街歩きが楽しいです。

これは高松の花屋さんの一場面です。
店先を季節ごとに模様替えされており、いつも楽しく眺めています。
店先を季節ごとに模様替えされており、いつも楽しく眺めています。

東京都の二子玉川駅の近くで見かけた風景を早朝のイメージで描きました。
二子玉川は近年人気の街と知り、世田谷美術館へ訪問がてらぶらりと歩きました。
二子玉川は近年人気の街と知り、世田谷美術館へ訪問がてらぶらりと歩きました。

沖縄・竹富島の民家の風景です。
珊瑚の石垣、茶色の琉球瓦、強風対応の漆喰ドメ、屋根のシーザー
沖縄の原風景です。
珊瑚の石垣、茶色の琉球瓦、強風対応の漆喰ドメ、屋根のシーザー
沖縄の原風景です。

沖縄・石垣島でも最も美しい川平湾!
珊瑚の海がこんな光景を生み出しました。
珊瑚の海がこんな光景を生み出しました。

岡山県・下津井湾の光景です。
美味しいタコ料理で有名な場所ですが、海辺散歩もおすすめです。
瀬戸大橋からの光景も素敵です。
美味しいタコ料理で有名な場所ですが、海辺散歩もおすすめです。
瀬戸大橋からの光景も素敵です。

京都の大原三千院で見かけた風景です。
市内からバスで1時間ほどの山裾の地にあります。
こんな風景が現実を忘れさせてくれます。
市内からバスで1時間ほどの山裾の地にあります。
こんな風景が現実を忘れさせてくれます。

神戸市三宮の風景です。
私は10年近く神戸市に住んでいましたので、三宮は好きな町です。
私は10年近く神戸市に住んでいましたので、三宮は好きな町です。

ヨーロッパの街
ドイツ・ザルツブルクはロマンティック街道にある町です。
ここは、第二次世界大戦終盤に大きく破壊されました。
現在は、トラムを生かした美しい街に蘇っています。
ここは、第二次世界大戦終盤に大きく破壊されました。
現在は、トラムを生かした美しい街に蘇っています。

フランス・ストラスブールはドイツとの国境の町です。
長い歴史の中、何度か、所属国が変わりました。
そのため、両国の文化が混ざり、素敵な街並みを形成しています。
長い歴史の中、何度か、所属国が変わりました。
そのため、両国の文化が混ざり、素敵な街並みを形成しています。

フランス・ストラスブールの新市街を遊覧船で巡りました。
旧市街だけでなく、新市街も魅力的です。
旧市街だけでなく、新市街も魅力的です。

イギリス・ヨークの旧市街の風景です。
ヨークミンスターという大聖堂のもとに広がる街です。
旧市街の散歩がおすすめです。
ヨークミンスターという大聖堂のもとに広がる街です。
旧市街の散歩がおすすめです。

イタリア・ベネティア/ブラーノ島の風景です。
カラフルな家並みが大変素敵な島です。
霧深い中でも家を見分けられるように、こんな色に!
カラフルな家並みが大変素敵な島です。
霧深い中でも家を見分けられるように、こんな色に!

イタリア南部マテーラの風景です。
石灰岩に造られた洞窟住居が独特の景観をなしています。
環境悪化から全員移転させられましたが、近年戻りつつあります。
石灰岩に造られた洞窟住居が独特の景観をなしています。
環境悪化から全員移転させられましたが、近年戻りつつあります。

ポルトガルのオビドスの風景です。
ここは、元はポルトガル王妃の直轄地として、大切に維持されてきました。
周囲を高い石壁に囲まれています。
ここは、元はポルトガル王妃の直轄地として、大切に維持されてきました。
周囲を高い石壁に囲まれています。

イスタンブール旧市街の風景です。
奥に見えるのは、アヤソフィアです。
現在は博物館になっていますが、元はキリスト教、のちにイスラム教の聖堂でした。
奥に見えるのは、アヤソフィアです。
現在は博物館になっていますが、元はキリスト教、のちにイスラム教の聖堂でした。

是非ともお手元に
<<ご注文に当たって>>
ご不明な点は、お気軽にお問合せください
- 全て油彩画で、額縁付きです
- サイズは、作品本体の大きさです
F10 (530✖️455) F6 (410✖️318)
F4 (333✖️242) F3 (273✖️220)
SM (227✖️158) F0 (180✖️140) - 額縁・送料込みの価格です(日本国内、離島は別途交渉)
F10 40,000円 F6 32,000円
F4 26,000円 F3 23,000円
SM 20,000円 F0 18,000円 - 写真の額縁(アクリル版付き)をつけてお渡しします
都合により添付の額縁を用意できない場合は、事前に代替品を確認してもらいます
また、額縁を変更されたい場合には他の額縁をご提案いたします. - 十分に確認していただいた後に支払いに進んでいただきますので、ご安心ください。
ホームページのプロフィール欄に、またgoogleで福家佳則と検索してもらうと、私の経歴などをご確認していただけます。