”二人展・夢と癒しの絵”大阪のcafe & gallery/marinaで10/15から
”二人展・夢と癒しの絵”を大阪で開催します。 ギャラリーを訪問されたことはありますか。なんとなく敷居が高いのでは? その点、カフェギャラリーは普通の喫茶店に絵を飾っているだけですので、ok。 お昼の混雑日を避けてもらうと...
”二人展・夢と癒しの絵”を大阪で開催します。 ギャラリーを訪問されたことはありますか。なんとなく敷居が高いのでは? その点、カフェギャラリーは普通の喫茶店に絵を飾っているだけですので、ok。 お昼の混雑日を避けてもらうと...
“こんな風に絵を描いています”と題して、絵の制作過程を動画に! 私は個展に来られた方から、「この絵どんな風に描いているのですか」と良く聞かれます。 グリザイユ的にモノクロで云々とご説明しても、わかりづらいので...
人気のショート動画シリーズ “○○はこんな画家”を一まとめにして掲載しています。 著名な画家のこと、もっと知りたくないですか? 画家を知ると作品の鑑賞が、何倍も面白くなります。 全て自分で制作した...
”棟方志功はこんな版画家”と題して、あの強烈な棟方作品誕生の背景に迫ります。 昭和世代なら棟方が板木に目を擦りつけるようにして彫る姿を目にされた方も多いと思います。 まるで何かが乗り移っているような集中力! 棟方の生涯を...
作品”「クリスティーナの世界」を深ぼる”と題し、ワイエスの代表作が生まれた背景を解き明かします。 草原に横たわる女性は何を?またクリスティーナとはどんな人だったのでしょう。 謎めいた絵ですが、それらが明らかになると、さら...
”神田日勝とはこんな画家”と題し、32年という凝縮された人生を紐解きます。 日勝は、北の大地で開拓民として生活しながら、独自の画風で絵を描き続けました。 作品には、彼の生き様が色濃く刻まれています。 日勝をもっと知りたく...
”明度を生かした絵の描き方”とは、というテーマで語ります。 もっと惹きつける絵を描きたくないですか? 安定して質の高い作品を生み出すには、基本的な絵画理論を知ってそこからさらに高みを目指すことが求められます。 大事な話で...
”誰でも使える絵画の構図理論”を知りたくないですか。 構図は、名画の中心的な要素です。 しかし、あんがい 絵の構図は感覚だけで決める 名画の見方がわからない そんな方も多いのでは! 絵画の構図理論を実例をもとにまとめまし...
台湾を旅して”九份、十分を絵に”しました。 台湾にはもう行かれましたか。 私は今回、絵のモティーフを探して台湾へ、そしてさまざまな場所を訪れました。 帰国後に最も台湾らしい九份と十分を絵にしました。 絵と共に九份・十分の...
”斎藤清とはこんな版画家”と題し、人気の版画家をご紹介します。 斎藤清画伯をご存知でしたか? 削ぎ落とされ、単純化した画伯の作品には現代的なセンスも感じられ、一目でもっと知りたくなるはずです。 画伯の素晴らしき作品とその...